令和7年度 日本基礎教育学会 第30回研究大会
1 | 日時 | 令和7年8月16日(土) 13時30分~17時00分 発信拠点(十文字学園女子大学)での対面開催とZoom開催を併用の予定 |
2 | 主題 | 「子供たちの多様化に対応する基礎教育のあり方」 |
3 | 基調講演 | (調整中) |
4 | 研究協議 | (調整中) |
令和6年度 日本基礎教育学会 第29回研究大会
1 | 日時 | 令和6年8月17日(土) 13時00分~17時30分 (Zoomで実施) | ||||||||
2 | 主題 | 「子供たちの多様化に対応する基礎教育のあり方」 | ||||||||
3 | 基調講演 | 演題「多様な子どもたちの理解とこれからの教育について」 細谷 忠司(十文字学園女子大学) |
||||||||
4 | 研究協議 |
|
令和5年度 日本基礎教育学会 第28回研究大会
1 | 日時 | 2023年8月19日(土) 13時00分~16時30分 (Zoomで実施) | ||||||
2 | 主題 | 「危機の時代からの再生に果たす基礎教育のあり方」 | ||||||
3 | 基調講演 | 演題 教育評価による教育事実の解明に向けて 関西学院大学 教育学部 佐藤 真 |
||||||
4 | 研究協議 |
|
令和4年度 日本基礎教育学会 第27回研究大会
1 | 日時 | 2022年8月20日 (土)13時00分~16時30分 (Zoomで実施) | ||||||
2 | 主題 | 「危機の時代からの再生に果たす基礎教育のあり方」 | ||||||
3 | 基調講演 | 演題 「現職教員を守る研究会」設立宣言 …「なつかしい時間」より… 日本基礎教育学会会長 増田 吉史 |
||||||
4 | 研究協議 |
|
令和3年度 日本基礎教育学会 第26回研究大会
1 | 日時 | 2021年8月28日 (土)13時00分~16時30分 (Zoomで実施) | ||||||
2 | 主題 | 「危機の時代における基礎教育のあり方を問う」 | ||||||
3 | 基調講演 | 演題 「危機の時代における基礎教育のあり方を問う」 十文字学園女子大学 細谷 忠司 |
||||||
4 | 研究協議 |
|
令和2年度 日本基礎教育学会 第26回研究大会
コロナウイルスへの対応を考慮し、研究大会は中止とした。
令和元年度 日本基礎教育学会 第25回研究大会
1 | 日時 | 令和元年8月24日 (土)13時00分~17時00分 | ||||
2 | 会場 | 十文字学園女子大学 | ||||
3 | 主題 | 「新学習指導要領の本格実施」 | ||||
4 | 基調講演 | 演題 「新学習指導要領の本格実施」 -小学校外国語の教科化の展望- 十文字学園女子大学 松岡 敬明 |
||||
5 | 研究協議 |
|
||||
6 |
|
平成30年度 日本基礎教育学会 第24回研究大会
1 | 日時 | 平成30年8月26日 (日)13時00分~17時00分 | ||||
2 | 会場 | 十文字学園女子大学 | ||||
3 | 主題 | 「チームとしての学校」を考える | ||||
4 | 基調講演 | 演題 「チームとしての学校」を考える 全日本中学校校長会事務局主事 冨士道 正尋 |
||||
5 | 研究協議 |
|
||||
6 |
|
平成29年度 日本基礎教育学会 第23回研究大会(大阪大会)
1 | 日時 | 平成29年8月27日 (日)10時00分~17時00分 | ||||||||
2 | 会場 | アウィーナ大阪 | ||||||||
3 | 主題 | 「基礎教育の継承と創造」―改めて「人間形成の基底」を問い直す― | ||||||||
4 | 基調講演 | 「新学習指導要領と基礎教育」 関西学院大学教授 佐藤 真 |
||||||||
5 | 研究協議 |
|
||||||||
6 |
|
|||||||||
7 |
|
平成28年度 日本基礎教育学会 第22回研究大会
1 | 日時 | 平成28年8月28日 (日)10時00分~15時00分 | ||||
2 | 会場 | 十文字学園女子大学 | ||||
3 | 主題 | 「チームとしての学校」を考える | ||||
4 | 基調講演 | 「学校教育の大変革 ―新たな仕組みの創造―」 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 赤堀 博行 |
||||
5 | 研究協議 |
|
平成27年度 日本基礎教育学会 第21回研究大会
1 | 日時 | 平成27年8月30日 (日)10時00分~15時00分 | ||||||||
2 | 会場 | 十文字学園女子大学 | ||||||||
3 | 基調講演 | 「人の在り方としての心の教育のこれから」 埼玉大学教育学部 渋谷 治美 |
||||||||
4 | 研究発表 |
|
平成26年度 日本基礎教育学会 第20回研究大会(大阪大会)
1 | 日時 | 平成26年8月31日 (土)10時00分~17時00分 | ||||||||
2 | 会場 | アウィーナ大阪 | ||||||||
3 | 主題 | 「基礎教育の継承と創造」 | ||||||||
4 | 基調講演 | 「新しい学力(資質・能力)と基礎教育」 関西学院大学教授 佐藤 真 |
||||||||
5 | 研究発表 |
|
||||||||
6 | 記念講演 | 「基礎学力育成の中心に表現力を」 大阪教育大学名誉教授 小田迪夫 |
||||||||
7 | 鼎談 | 「子ども・教育・ことば」 フリージャーナリスト 水本 義政 大阪芸術大学教授 西林幸三郎 立命館小学校特任教諭・立命館大学非常勤講師 横澤 茂夫 |
平成25年度 日本基礎教育学会 第19回研究大会(東京大会)
1 | 日時 | 平成25年8月24日(土) 午後1時~午後5時30分 | ||||||||||
2 | 会場 | 十文字学園女子大学 | ||||||||||
3 | 主題 | 「基礎教育」を問い直す | ||||||||||
4 | 挨拶 | 日本基礎教育学会会長 十文字学園女子大学副学長 増田 吉史 | ||||||||||
5 | 基調講演 | 「子供たちの未来とこれから先の基礎教育」 十文字学園女子大学教授 宮川 保之 |
||||||||||
6 | 実践報告 |
|
||||||||||
7 | 講評 | 東京成徳短期大学 和田 信行 |
平成24年度 日本基礎教育学会 第18回研究大会(東京大会)
1 | 日時 | 平成24年9月15日(土) 午後1時~午後5時30分 | ||||||||||||
2 | 会場 | 十文字学園女子大学 | ||||||||||||
3 | 主題 | 「基礎教育」を問い直す | ||||||||||||
4 | 基調講演 | 十文字学園女子大学副学長 増田 吉史 | ||||||||||||
5 |
|
平成23年度 日本基礎教育学会 第17回研究大会(関西支部)
1 | 日時 | 平成23年8月27日(土) 午前10時~午後4時30分 |
2 | 会場 | ホテル アウィーナ大阪 |
3 | 主題 | 再び「人間形成の基底」を問い直す |
4 | 基調講演 | 兵庫大学大学院教授 佐藤 真 |
5 | 記念講演 | フリージャーナリスト 水本 義政 |
平成22年度 日本基礎教育学会 第16回研究大会(多摩支部)
1 | 日時 | 平成22年8月21日(土)10時~16時30分 | ||
2 | 会場 | 東京都日野市立日野第一小学校 | ||
3 |
|
平成21年度 日本基礎教育学会 第15回全国研究大会(東京大会)
1 | 日時 | 平成21年8月29日(土)10時30分~16時 | ||||||||||
2 | 会場 | 東京都港区立高輪台小学校 | ||||||||||
3 | テーマ | 「学校(園)教育の現状と基礎教育の課題」 | ||||||||||
4 | 記念講演 | 『新学習指導要領と基礎教育の課題』 兵庫教育大学大学院教授 佐藤 真 |
||||||||||
5 | 実践報告及びミニ講演 | |||||||||||
|
平成20年度 日本基礎教育学会 第14回全国研究大会(関西支部)
1 | 大会テーマ | 「新教育課程における基礎教育の課題」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 日時 | 平成20年8月30日(土) 午前10時より受付 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 会場 | ホテルアウィーナ大阪 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 研究会内容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
平成19年度 日本基礎教育学会 第13回全国研究大会(埼京支部)
1 | 日時 | 平成19年8月25日(土) 午前10時~ | ||||||||||||
2 | 会場 | 北区立滝野川小学校 | ||||||||||||
3 | 内容 | 記念講演 分科会 | ||||||||||||
|